インプラント治療が難しいとされる最大の理由は、もしも、失敗したとき、全く同じ治療をやり直すことはまず不可能という点です。
自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なり人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので万が一、人工歯根があごの骨に定着せずインプラントの定着がみられなかった場合、普通は再手術しか手段はなく、骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。
それに、埋入手術の際には周辺の神経を損傷する危険性もあります。
言うまでもなく、インプラントにすれば虫歯になりませんが、メンテナンスは自分の歯より楽と考えてはいけません。
小さな損傷を放置すると全体が傷んでくることもありますし食べかすを放置すれば歯茎が細菌感染して歯周病になり、インプラントが脱落する可能性もあります。自分の歯に対する手入れと同じで良いので歯科医に指示されたブラシなどがあればそれも使い、毎日のケアで口腔内の清潔を維持してください。
その上で、定期的に歯科医院でメンテナンスをしてもらえば完璧です。インプラント治療を考えているなら、最も重要なのは自分にとって最良の歯科医を見つけられるかどうかです。
最新の治療を実施できる技術があることは言うまでもなく、手術前に行う検査や、治療方針をどうするか、アフターケアに至るまで全ては歯科医の裁量にかかっておりかなり治療実績には差があると考えられます。
インプラント治療は、特に歯科医ごとの差が大きい治療法だということを理解してください。
手に入る限りのデータを集めて、歯科医を決めることがその後の快適なインプラント生活を決めると言って良いでしょう。
インプラントの痛み治療には隠れたメリットがあります。仮歯が入れば、義歯だと気づかれることはまずありません。歯茎から生えているので、見た目も自分の歯に近く自然な感じを保てるのでインプラントだとカミングアウトしなければもしかしたら義歯かと思われる心配も考えなくて良いのです。
自分の歯と変わらない見た目を選ぶ方にはおすすめしたい治療法です。
一般的な規模の歯科医院で、外来診療を受けたごく一般的なインプラントの痛み治療でも、院内感染が起きないと言えません。
治療を受ける歯科医院を選ぶときは、感染症対策はどうなっているか調べた上で決めることが重要事項の一つになります。近年、院内感染への関心が高まっていることもあり、予防策をウェブサイトの中で説明している歯科医院もどんどん増えているので、真っ先に見ておきたいところです。インプラント治療はどのような流れかというと、大きな3つの関門があります。
最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。
あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、第三段階では、歯根にアタッチメント(連結部分)を接続し、さらに義歯をかぶせて完成というのが大まかなプロセスです。
どこに時間がかかるかというと、インプラントの埋入後、周りの組織となじんで骨に結びつくまででもちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。
このため、インプラント治療を始めてから義歯を使えるようになるまで、要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。
インプラント治療が適用されるケースとして、失った歯だけの治療で済ませたいなどの要望があるケースです。ブリッジ治療で考えると、両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので周辺の歯には関係なく失った歯だけを再生できます。
両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという事情のケースなら、インプラントの痛み治療を優先して良いでしょう。いろいろな事情からインプラント治療を始めるでしょうが、治療費が気になるのは当然です。
ちょっと調べればわかりますが、治療費は統一されておらず、歯科医院によって差があると考えるべきです。
インプラント治療はほとんど自由診療のため、歯科医院の裁量で、治療費を決められるのです。
それでも、どの歯科医院でも同じような材料や薬剤を使っているので、相場がだいたい決まってきます。インプラントの痛み一本の場合、安くて30万円ほど、高ければ50万円ほどが相場です。
チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、アレルギーも起こりにくいとされています。インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の検査を一通り行い、治療方針を決めてから本格的に治療をすすめていくので患者も納得し、安心して治療を開始できます。
一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを定期的に行っていくことで、長い間、問題なく使うことが可能になります。高額なインプラントの痛みは、一体何年くらいもつのかというと、歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、治療後のメンテナンス次第で自分の歯と同じくらい保たせることが可能とされています。
とすれば、普段のメンテナンス次第でかなり長い間保たせることができますが、他の自分の歯と同じように、ケアが行き届かなければすぐに歯周病などのトラブルが起きてしまうと考えなければなりません。