これはインプラント治療の大きなメリットですが、仮歯を入れてから、義歯だといわれることはまずないと考えてください。
根元から再生しているので、見た目は自分の歯と同じように義歯に見えない自然さでこの歯はインプラントだと自分でいわなければもしかしたら義歯かと思われる心配もまずないと思って良いでしょう。
自然な見た目を重視している場合、この治療が一番ふさわしいでしょう。
どんな治療でもそうですが、インプラント治療で重要なことはどのようにして最良の歯科医を探し出すかです。
治療に必要な技術を身につけていることはもちろんですが、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全ては歯科医の裁量にかかっておりかなり治療実績には差があると考えられます。
この治療は、歯科医の技量が、治療成績を大きく左右する治療法だと考えて欲しいのです。
手に入る限りのデータを集めて、歯科医を決めることが治療の成否を決めるのです。
今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。骨と一体化して安定した歯根となりやすくアレルギーも起こりにくいとされています。インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査など検査を一通り行い、治療方針を決めてから初めて治療開始となるので患者も納得し、安心して治療を開始できます。
それから、治療後には、メンテナンスを患者と歯科医が連携して進めていくことで、安全性や快適性は長期にわたって確保されます。歯科治療の中でも、インプラント治療が難しいとされるのは、治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。他の義歯、つまり入れ歯やブリッジ、クラウンとは異なりインプラントをあごの骨に埋入し、組織を作って定着させる治療なので時間をかけてもインプラントと骨の間に組織が形成されず、インプラントの定着がみられなかった場合、普通は再手術しか手段はなく、骨を深く削る大がかりなことになってしまいます。
インプラントの埋入も、骨を削るので埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。
費用がかかるだけに、インプラントの耐久性が気になります。
実際のところ歴史が比較的浅いのでデータも多くはありませんが、定期的なメンテナンスが行われていれば本物の歯に匹敵する耐久性があるとされています。ということは、日頃のケアを欠かさなければ長期間の使用も問題ありませんが、日頃のケアが行き届かないとインプラントの維持が難しくなってしまうということを忘れてはいけません。
歯科医にインプラント治療をすすめられるケースとしては、周辺の歯に関係なく治療したいという患者の希望がある場合です。
ブリッジ治療で義歯を入れるとすれば義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。
インプラントはあごの骨に歯根を埋入するので、周辺の歯には関係なく失った歯だけを再生できます。
他の歯に影響を与えずに、失った歯を再生したいという事情のケースなら、インプラント治療を考えた方が良いですね。典型的なインプラント治療は、大きな3つの関門があります。最初に人工歯根を、歯茎を切り開いてあごの骨を掘ったところに埋め込みます。
あごの骨や周辺組織と人工歯根がなじむのを待ち、固まったことを確認してから、三番目として、歯根にアタッチメント(連結部分)をはめ込み、その上から義歯をかぶせて完成というのが大まかなプロセスです。人工物を骨に埋め込むのですから、組織が歯根の周りにできて骨に定着するまでには時間がかかり、定期的に検査をしながら、2ヶ月から6ヶ月の期間を必要とします。義歯が完成して使えるようになるまで、治療を始めてから要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。インプラント治療を掲げている歯科医院で、外来で行う普通のインプラント治療の中でも、院内感染が起きないと言えません。ですから、歯科医院を決めるときに感染症対策はどうなっているか調べた上で決めることが命に関わる大事な問題です。
近年、院内感染への関心が高まっていることもあり、予防策をホームページ上で公開している歯科医院も当たり前のようになっていますから、真っ先に見ておきたいところです。
全てのインプラント患者にとって、治療費の高さは重要な問題ですね。実は、かかる費用は歯科医院ごとに差があると考えるべきです。
なぜなら、インプラントは保険適用外がほとんどで、費用設定は歯科医院に完全に任されています。
それでも、相場はあると言えます。歯一本分のインプラントで、40万円前後が相場だと押さえておきましょう。虫歯の危険性は、インプラントにはありませんがメンテナンスは自分の歯より楽とは誰も言っていません。傷ついたらすぐに歯科医にかからなくてはならず、自身の歯と同様、プラークコントロールができていないと歯周病を引き起こすこともあるのです。
インプラント以外の自分の歯と同じように歯間ブラシやフロスが使えれば活用して、完璧なセルフケアを目指してください。
異常がなくても、歯科医の指示に従ってメンテナンスを受けなくてはなりません。